https://www.crimson-systems.com YouTube
 
IBM JX(IBM 5511)




IBM JXが発売されたので、秋のOAフェアに合わせ 自社製アプリを販売ルートに載せることになりました。

ソフトはゲームで無く、小学生2〜3年の算数アプリです。 名称はあえて「算数ぎらい」
開発言語は BASICでした。
私が基本/詳細設計をして、プログラム作成は大学の情報処理学科にアルバイトを募集
遊び要素が有り、動きのあるソフトです。(時計、量、足し算、引き算・・・)

しかし、JXが売れないのでソフトの売れ行きもNG! 教育ソフトのシリーズ化を目論んでいたのですが・・・














IBM JXは、1984年 ホームユース向けの16ビット機(Intel 8088)として登場しました。
IBMが米国市場で発売した PCjrをベースとして開発され、英文モードを使用することでPCjrの互換機として動作します。

IBM PCjr





FDDは5.25インチが普及していた中、3.5インチドライブが搭載されました。
使用可能なFDは 3.5インチ 2DD(720KB)で、国内では初めてでした。

OSは、IBM「日本語DOS 2.0」で、ホビー要素としてはBASICが主。


発売日 1984年10月29日
※1984年は、FM-NEW7、MZ-1500、初代X1turbo
 翌年には PC-9801U、 PC-9801VF、PC-8801mkIISR、MSX2が発売




...........................................................................................................................................................................



IBM 5511 JX  → 筐体は、ダークグレーと灰色の2種が有りました。





フロッピードライブは、 3.5インチFDドライブ2基が標準ですが、
オプションで 5インチFDドライブ1基もありました。



上: 5インチFDドライブ 1基

下: 標準仕様の3.5インチ(720KB)FDドライブ 2基





IBM、Appleが SONYの3.5インチFDを採用したので、SONY 3.5インチFDが標準になりました。

手元の資料では、他に 3〜4インチのFDが3種類発表








最初、FDのシャッターは手動でしたが、その後改良され自動シャッターに

初期のフロッピー  SONY OM-D3310 手動シャッター





改良後: SONY OM-D3320 自動シャッターのフロッピー

Auto Shutter → 3.5インチFDの標準








JX オープニング画面

640x200 (拡張 720x512) 16色   80字 x 25行









システム構成





営業用のシール ・・・ 価格は数字を貼ります。

標準価格: 168,000円(JX1)〜373,000円(JX5) 個人ユースとしては高額
※最低ランクのJX1では使い物にならず、JX4〜が妥当








IBM JXのロゴと缶バッジ(販促用)












JXは森進一をキャラクターに据えて数億円をかけた宣伝が行われたにもかかわらず、ほとんど売れなかった。
発売から1年で2000台販売、3年後の1987年時点でも4万台しか生産されていなかった。

その理由として最も指摘されたのは、CPUにIntel 8088を採用したことがハードとして中途半端であったという点。
これは米国のソフトを流用できるようにPCjrと同じCPUを採用したものだったが、そもそも日本国内には米国のソフトを必要とするユーザーは少数であり、大きな意味をなさなかった。

日本では 16ビットバスのIntel 8086系を搭載したパソコンが主流になりつつある中で、8ビットバスのIntel 8088を搭載した本機はパソコンに詳しいマニアから敬遠され、それが口コミで広まりJXのイメージを悪くした。








また、JX対応ソフトを開発するソフトメーカーに対して日本IBMの協力姿勢が良くなかった問題も指摘された。

    ・・・ Netより
















IBM JX





Why and How IBM ended up creating the PC







 https://www.crimson-systems.com